小学校・小学生
例年より早い梅雨明けの為、今年は早くから猛暑が連日のように続いていますね。 それに伴い、熱中症の心配が付きまといます。 ニュースでも熱中症で救急搬送されたり、酷い時には死者が出たりしていると連日報道されています。 けれども、今は新型コロナの影…
都内の我が子の通う小学校では、不測の事態に備えて月に一度の避難訓練を行っています。 幸い訓練のみで実践する機会はありませんが、もしもの時に訓練を受けているのと受けていないのとでは咄嗟の行動が全然違うと思いますし、家に帰っても子供が訓練の内容…
我が家には現在高1娘と小5息子の2人姉弟の子供がいます。 5歳違いです。 娘はいわゆるしっかり女子。 一方、息子は元気男子です。 なので、あまりにもな性格の違いを感じながら子育てをしています。 というのも娘の方は、小さい頃から女子の中でもしっかり自…
暑い季節がやって来ましたね。 この季節、子供の楽しみと言えばプール! 我が家の小5の息子も毎年、水泳の授業を心待ちにしています。 けれども2年前は・・・ 新型コロナの影響で通常の登校すらも思うようにいかない状況で、水泳の授業どころではありません…
我が家には小5の息子がいます。 よく言えば元気男子。 ・・・なんですが、やりたいことをやりたいようにやりたいタイプなので困っています。 やらなければいけないことってありますよね。 生活のことや学校のこと、勉強のこと、習い事のことなどなど。 子供…
先日、イオンの未来屋書店を覗いてみると、夏休みに向けてのオススメ本・課題図書などがたくさん積まれたコーナーができていました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdogmonkey.hatenablog.com 毎年このコーナーは、我が家の子供の読書の参考にさせ…
先日、ネットを何気なく見ていると、子供向けの面白そうな本を発見しました。 比較的新しい本なのですが、図書館で意外にすぐ手に入ったので認知度は低いのかなあと思ったのですが・・・ 実際借りてみると、小5の息子がすごく面白そうに読んでいて、本の内容…
夏休み前になると、書店の店頭に並ぶ子供向けオススメ本の数々が目に留まります。 毎年、課題図書と共に大手出版取次会社である日販のオススメ本も所狭しと店頭に並んでいて、先日大きな書店に行くともう出ていたので紹介したいと思います。 likecatdogmonke…
今年も青少年読書感想文全国コンクールの課題図書が決まりました。 今年で第68回だそうです。 課題図書は年齢に合わせた良い本を選定してくれているので、我が家ではコンクールに応募しなくても、毎年子供の学校の宿題や日々の読書の参考にさせてもらってい…
我が家には、現在高1の娘と小5の息子、計2人の子供がいます。 最近家で、小学校の遠足のおやつの話題になったのですが・・・ そもそも現在小5の僕は、小学校では一度もおやつを持って遠足に行ったことがありません。 というのも、我が家の子供が通う小学校で…
年度が新しくなり、小5の息子の小学校でも、今年も色々と健診を行ってくれているようです。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 身長&体重の測定や内科検診、歯科検診、視力検査などなど、毎年恒例の健診もありますが、色覚検査や聴力検査のように全学年では…
だいぶ暑い日が出てきましたね。 GWも過ぎると中学校・高校など制服のあるところは移行期間に入っていると思います。 我が家の高1の上の子も小5の下の子も、もう朝から半袖1枚で登校しているのに、 暑い~ と言いながら帰って来ます。 なのでそれに伴って足…
数年前から目が悪くなり始め、眼鏡をかけている現在小5の息子。 確かに、家では自分で手元の暗さなどを注意しながら何かをするということがまだまだできない息子。 けれども私が気づけば注意しているし、ゲームやタブレットなどもさほどさせていないので、な…
我が家の下の子は小5男子。 先日、小学校で運動会が行われました。 ここ最近、時代の流れやコロナの影響などで色々変わってきた運動会。 その中でも最近、従来の男女別徒競走から、男女混合の徒競走に変わり衝撃を受けました。 likecatdogmonkey.hatenablog.…
我が家の子供は、現在高1の娘と小5の息子の2人。 5歳差です。 2人共同じ公立の小学校に通っていた為、保護者としてこの10年ほど小学校を見て来ました。 その内、運動会の内容が色々変わっていったので、そのことを紹介したいと思います。 開催時期の変更 組…
我が家の子供は、現在高1の娘と小5の息子の2人。 5歳差です。 2人共同じ公立の小学校に通っていた為、保護者としてこの10年ほど小学校を見て来ました。 その内のここ5年ほどで、時代に合わせて色々変わった小学校の方針があったので紹介したいと思います。 …
普段の学校生活では給食がある為、子供のお昼の用意は必要のない小学校。 けれども、遠足や社会科見学などの校外学習、運動会の時などはイレギュラーにお弁当が必要になる時があります。 年数回のたまにのお弁当。 しかもそういう時は子供が大好きな学校行事…
今年始め、都内の下の子(現在小5)の地元小学校でも新型コロナが大流行し、結果的に学校全体の1/7~1/6ぐらいは感染したのではないかと思われるような状態でした。 likecatdogmonkey.hatenablog.com けれどもそんな大流行も収まり、今年度に入り、下の子の小…
現在小5の息子(下の子)。 1年ほど前、帰宅時間を1時間過ぎても学校から帰って来ず、心配になり探しに行ったことがありました。 学校から近いこともあり、寄り道する場所なんてないはずなのに。 けれども、その時は我が家のマンション敷地内の公園で、ランド…
親戚や知り合いの子供さんが小学校に入学! あんなに小さかったのにもうそんな年になったんだね~と、我が子でもないのに嬉しくなってしまうことってありますよね。 我が家にも、この春に小学校に入学した親戚がいて、とても嬉しい気持ちになりました。 なの…
毎年この時期に行われる学校の定期健診。 毎年毎年学校で行ってくれるので本当にありがたいんですよね。 likecatdogmonkey.hatenablog.com ありがたいのですが・・・ 今年も小5の息子が視力検査でひっかかりました。3年連続です。 likecatdogmonkey.hatenab…
新年度になり、毎年学校で行われる定期健康診断の季節がやって来ました。 我が家の子供の公立小学校では、毎年4~6月ぐらいにかけて学校医が学校に来てくれ、少しずつ行われて行きます。 その項目と、我が家の経験から、家庭での注意点を紹介したいと思いま…
小学校と中学校は義務教育。 だから無償。 このことを私も子供時代から知ってはいましたが、成長して子の親となり、分かったことがあります。 私立は別として・・・公立であっても義務教育の小学校・中学校共にお金が結構かかります。塾とか習い事とかにかか…
新年度が始まり、子供も新しい学年&クラスになりました。 我が家の下の子は小5。 もう小学校も5年目なので、先生や同学年の友達もだいぶ知っている人が多いので、もうだいぶ慣れてきたようです。 そんな中、学年一番最初の大きな行事、運動会に向けての練…
先日、上の子(高1娘)の小学校時代のママ友と、とても久しぶりにばったり会い話をしました。 そのママ友のお子さんは男の子で、とても優しくしっかりした男の子で、娘も小学校では何度か同じクラスになり、とても優しく信頼できる子だという話をよく聞いてい…
新年度が始まりましたね♪ 子供達も新しい学年の始まりです♪ そして先日、下の子の都内小学校の新しい学年の参観&保護者会に行って来ました。 まん延防止等重点措置も解除されたので少し制限も緩和されるかと思われましたが、まだまだ厳しい感染対策でした。…
新年度が始まりましたね。 我が家の下の子は、今年度から5年生。 先日早くも、5年生から家庭科の授業で使用する裁縫セットの購入のお知らせが配られました。 小学校って、ドリルや専用キットなどみんなで全く同じものを使う時は、学校が学校積立金から出して…
4月1日になりましたね。 新年度の始まりです。 大人になると感じにくいですが、子供は入園入学ではなく進級だったとしても、学年が変わるのでそれに伴った準備が細々と必要になって来ますよね。 中高生なら進級準備ぐらいならもう自分でできますが、小学生…
我が家にはこの4月から高校生になる娘がいます。 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)が定期接種になっていることは知っていましたが、積極的な勧奨が差し控えられていることもあり、保留にしていました。 けれども娘と話し合い、この春休みに受けることを決め…
もう早いもので、3月も半ばになりましたね。 卒業&卒園の季節。 それも終わると、慌ただしく入学&入園の季節がやってきますね。 我が家には、現在中3女子の上の子と小4男子の下の子がいます。 5歳差で、2度の小学校入学を親として経験したのですが・・・ …