中学校・中学生
今年始め、都内の下の子(現在小5)の地元小学校でも新型コロナが大流行し、結果的に学校全体の1/7~1/6ぐらいは感染したのではないかと思われるような状態でした。 likecatdogmonkey.hatenablog.com けれどもそんな大流行も収まり、今年度に入り、下の子の小…
スマホの所持が当たり前になってきた今日この頃。 少し前までは携帯の普及率に驚いていましたが、その携帯が今ではスマホに取って代わっていますよね。 子供から結構年配の方であっても、スマホを持って操作しているのをよく見かけます。 なんなら携帯(ガラ…
小学校と中学校は義務教育。 だから無償。 このことを私も子供時代から知ってはいましたが、成長して子の親となり、分かったことがあります。 私立は別として・・・公立であっても義務教育の小学校・中学校共にお金が結構かかります。塾とか習い事とかにかか…
先日、上の子(高1娘)の小学校時代のママ友と、とても久しぶりにばったり会い話をしました。 そのママ友のお子さんは男の子で、とても優しくしっかりした男の子で、娘も小学校では何度か同じクラスになり、とても優しく信頼できる子だという話をよく聞いてい…
新年度が始まりましたね。 我が家の上の子は、この春から高校生になり、先日入学式に行って来ました。 入学式の風物詩と言えば、入学式後の定期売場の混雑(笑)通学証明書を学校からもらったら、1日でも早く定期券を購入したいですもんね。 入学式後に限らず…
我が家にはこの春から新高1になる娘がいます。 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)が定期接種になっていることは知っていましたが、積極的な勧奨が差し控えられていることもあり、保留にしていました。 けれども娘と話し合い、先日1回目の接種を受けてきたので…
我が家には、この4月から新高1になる娘がいます。 娘と話し合い、時間と気持ちに余裕のあるこの春休み中に子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の1回目を受けることに決めました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com というのも、従来通りであれば公費での接種対…
我が家にはこの4月から高校生になる娘がいます。 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)が定期接種になっていることは知っていましたが、積極的な勧奨が差し控えられていることもあり、保留にしていました。 けれども娘と話し合い、この春休みに受けることを決め…
先日、中3娘の都内中学校の卒業式に出席してきました。 新型コロナ感染拡大の影響で、まだまん延防止等重点措置が発令されている最中の為、こんな感染対策が取られて行われましたので紹介したいと思います。 出席保護者の人数と対策 卒業証書授与 国歌や校歌…
東京都教育委員会が先日、東京都立高校を中心とする都立学校で、いわゆるブラック校則と言われている校則を見直し、来年度の2022年度から5項目を全廃することを明らかにしたそうです。 東京に限らず、昔からありましたよね、ブラック校則。 もちろん教育の場…
新型コロナワクチン3回目接種の接種券が、私の物と夫の物が同時に届きました。 2回目の接種日から6か月経過後から3回目の接種が可能となるようで、私達は来月3月がそれに該当するので、早めに送ってくれたようです。 けれども・・・ あれ?中学生の娘の接種…
先日、中高一貫校に通う中3の娘が、学校の図書館本を借りて来ました。 そこに付属していた貸出カードを見て、親子共に色々なことを感じたので書きたいと思います。 古典の授業で調べものをしてくるよう言われたという娘。 ネットではなく本で調べてくるよう…
新型コロナのオミクロン株の影響で、全国的に新規感染者数がかなり増えてきていますね。 我が家の住む東京も、あれよあれよと言う間に増えてきました。 その為、東京都は昨日17日夜にも、政府に対してまん延防止等重点措置の適応を要請すると報じられまし…
令和3年度 子育て世帯への臨時特別給付金の話が進んでいますね。 色々条件や制限はありますが、対象者には子育て支援の為、1人当たり10万円給付される予定のようです。 新学年、新年度、卒業、入学に向け助かりますよね。 けれども・・・ 我が家の現在中3の…
中学生の我が家の上の子(中3女子)。 小学校から中学に上がり、同じ義務教育ながらもだいぶ大きくなり体も丈夫になり、一人でほとんどのことをできるようになってきたので、手がかからなくなってきました。 これからは年々手がかからなくなっていくのだろう…
現在中3の我が家の娘。 背は全然大きくないのですが・・・ なんせ足の大きさが大きいんです。 そのことで最近悩みが出てきました。 と言うのも、娘の足のサイズに合ったカワイイものがないんです。 学校はスニーカー通学(体育の外履き運動靴と兼用)なので…
我が家の上の子は中3女子。 先日、上の子が通う中高一貫校から電子辞書購入のおたよりが配られ、オススメ電子辞書が記載されていましたので紹介したいと思います。 おたよりで紹介されていたのは、17年連続販売台数NO.1というカシオのEX-word(エクスワード…
我が家の上の子は中3女子。 中学受験をした為、中高一貫校に通っており、毎日都内で電車通学をしています。 都内の電車は、朝はもちろん帰宅時も混んでいて、座れることは少ないので、娘は立っての通学が多いのだとか。 なのですが・・・娘は何故か、席を譲…
先日、我が家の上の子(現在中3)の中学で、実に2年ぶりとなる授業参観が行われました。 2年前の中1の秋の参観を最後に、新型コロナの影響でずっと無くなっていた保護者の参観。 それが先日、本当にやっと行われました。 もちろん中3になって初めての参観。 中…
現在中3の上の子(女子)。 中学に入学した2年半前、これからは自分で計画的に勉強をしなければいけないからと、管理しやすいようにスコラ手帳を買ってあげていました。 ・・・が、娘にはイマイチ使い勝手が悪かったようで、あまり使っていませんでした。 けれ…
10月に入ると、毎年始まるインフルエンザ予防接種。 我が家も子供がいるので毎年のように親子共々受けています。 けれども、家族全員となると・・・ インフルエンザワクチンは保険が効かないので100%実費。 しかも子供は2回接種なので・・・ 1回3,000円とし…
我が家の上の子(現在中3)はしっかり女子。 ですが、私にとっては1人目の子育てだったので、そのしっかりさに私はなかなか気付けませんでした。 幼稚園の時、何度かママ友や先生から 上の子ちゃん、しっかりしているね と言われることがありましたが またまた…
都内の我が子の小中学校では、2学期に入り新型コロナの状況が変わったにも関わらず、どちらも1学期となんら変わらない「今まで通り」の対策のみだった為、ワクチンを打てない小4下の子は自主休校を決め、ワクチン接種を完了した上の子は通学させることにしま…
我が家の上の子は中3女子。 最近悩みがあります。 それは・・・ 最近靴屋さんで合うサイズの靴が売っていない ということ。 まだまだ成長期な上の子。 また靴がキツくなってきた~ と、定期的にサイズアップのタイミングがやって来ます。 なので通学用兼体育…
我が家の上の子は、都内の中高一貫校に通う中3女子。 去年は新型コロナの影響で文化祭は開催されませんでした。 今年も、世の中はまだまだ新型コロナ流行の真っ只中。 何なら去年よりひどい状況です。 緊急事態宣言も発令されている為、どうなるかと懸念しま…
都内在住の我が家には、中3女子の上の子がいます。 もう、ワクチン接種対象年齢なので、受けるかどうかとても悩みました。 中学受験をして中高一貫校に通っている為、中3といえど受験生ではないのですが、混雑する電車に乗って毎日通学しないといけないこと…
我が家は都内在住で子供が2人います。 上の子は中3女子で電車通学、下の子は小4男子で地元公立小学校に通っています。 コロナ禍この時期の悩み・・・それは子供達の学校再開。 子供達の学校では8/25(水)から2学期が始まりました。 地方でも夏休み延長やオン…
上の子(中3女子)の夏休みの宿題で、 「学校の給食を考えて、実際作ってみよう」 という宿題が出ました。 献立、買い出し、調理まで全て一人でするとのこと。 中学生ともなると、レベルの高い宿題が出ますよね。 小学5、6年以後、中学に入ってから1度も調理実…
都内では、新型コロナのワクチン接種は65歳以上の高齢者でなければ、予約が取れない状態がかなり続いていました。 徐々に対象枠は緩和され下げられ始めましたが、国からの供給不足もあり、アラフォーの私達でも予約が取れない日々が続いていました。 都内ア…
先日、上の子(中3女子)の中学の三者面談を、初めてオンラインで受けました。 上の子の通っている中学では、例年夏休みに入ってすぐのこの時期に、全生徒を対象に三者面談を行っています。 一昨年の中1の時は、例年通り親と生徒が学校に出向き、担任と教室で…