高校・高校生
我が家の上の子は高1女子。 中学受験をした為、中学から遠方の中高一貫校に通っています。 娘は毎日のように学校に通っている為、学校に友達はいるのですが・・・ 親である私は、娘が小学校の時とは違い、今の娘の中学校&高校では知り合いがほとんどいませ…
我が家には現在高1娘と小5息子の2人姉弟の子供がいます。 5歳違いです。 娘はいわゆるしっかり女子。 一方、息子は元気男子です。 なので、あまりにもな性格の違いを感じながら子育てをしています。 というのも娘の方は、小さい頃から女子の中でもしっかり自…
コロナ禍で、色々な行事が中止になっていた丸2年。 けれども、娘が都内中高一貫校の高1に上がった今年は、やっと体育祭が開催されました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 2年前の中2の時は、コロナ休校などでそれどころではない状態。 1年前の中3の時もま…
暑くなってきましたね。 我が家の子供達(高1娘と小5息子)は、もう既に朝から半袖1枚で登校しています。 それでも帰りは 暑い~ と言って汗だくで帰って来ます。 こんな子供達ですが、高1娘は特に汗が気になるお年頃。 でも超汗っかきなんです。 なので制服…
だいぶ暑い日が出てきましたね。 GWも過ぎると中学校・高校など制服のあるところは移行期間に入っていると思います。 我が家の高1の上の子も小5の下の子も、もう朝から半袖1枚で登校しているのに、 暑い~ と言いながら帰って来ます。 なのでそれに伴って足…
この春から高校生になった我が家の上の子。 校則も緩くなったし夏は暑いし夏服スカートを短くしたい! ということで、夏用スカートの丈を短くする為に初めて洋服お直し&リフォームのお店でお願いしました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 短くする長さは…
この春から高校生になった娘。 中高一貫校の為、制服は少し変わるだけなのですが、中学に比べて校則が緩くなった為、夏スカートを短くすることにしました。 関東、特に我が家の住む東京ではまだまだ短いスカートが流行っているし、夏は夏用スカートを履いて…
今年始め、都内の下の子(現在小5)の地元小学校でも新型コロナが大流行し、結果的に学校全体の1/7~1/6ぐらいは感染したのではないかと思われるような状態でした。 likecatdogmonkey.hatenablog.com けれどもそんな大流行も収まり、今年度に入り、下の子の小…
先日、高1の娘がすごく怒って学校から帰って来ました。 どうやら、部活の先生と先輩から、 「毎年1年生がやっていることだから」と、先輩達しか出ない大会の事前説明や用具の事前受け取りに少し遠くの学校まで誰か数人で行ってきてくれと、当たり前のように…
先日、高1の娘がすごく怒って学校から帰って来ました。 いつも学校から帰って来ると、学校での色々なことをマシンガンのように喋る娘(笑) その日は玄関ドアを開けるなり、怒りと共にマシンガントークでした。 要約するに・・・ 高校に入って初めての定期テス…
スマホの所持が当たり前になってきた今日この頃。 少し前までは携帯の普及率に驚いていましたが、その携帯が今ではスマホに取って代わっていますよね。 子供から結構年配の方であっても、スマホを持って操作しているのをよく見かけます。 なんなら携帯(ガラ…
我が家の上の子(女子)はこの春で高校生になりました。 女子高生、JK(もう言わない?(笑))良い響きですよね。 青春真っ只中です。 そんな娘のスマホがそろそそ調子が悪くなってきたし、端末の買い替えと共に料金の見直しもしてIIJmioに乗り換えました。 そ…
子供を育てるにあたって、費用はかかるもの。 上の子が成長するにつれて、小学校→中学校と義務教育であっても、結構費用がかかる現実を経験しました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdogmonkey.hatenablog.com そして、この春から上の子が高校に入…
今年2022年4月1日より成年年齢が18歳に引き下げられましたね。 我が家には子供が2人いますが、成人なんてまだまだ先の話だと思っていました。 けれども、ちょうど今年度に高校に上がった上の子。 よくよく考えると18歳ということは、今年度から高3の先輩には…
この春、高校に進学した娘。 今のスマホも3年使ったので、機種の変更と共に料金の見直し・契約会社の見直しをこの機会に検討しました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 中学までは、外では必要最低限しか使っていなかった娘。 家ではそこそこ使っていまし…
先日、上の子(高1娘)の小学校時代のママ友と、とても久しぶりにばったり会い話をしました。 そのママ友のお子さんは男の子で、とても優しくしっかりした男の子で、娘も小学校では何度か同じクラスになり、とても優しく信頼できる子だという話をよく聞いてい…
上の子がこの春から高校生になり、毎日弁当生活になりました。 中学生までは、ありがたいありがたい給食でしたが、学校行事の日や土日・長期休みなどの部活時に、たまに弁当が必要だったのでたまに作ってはいたのですが・・・。 やっぱり毎日となると大変で…
この春で高校生になった我が家の上の子(娘)。 中学進級と共にキッズ携帯からスマホに買い替えていましたが、この高校進学を機にスマホ端末の買い替え、プランや契約会社の見直しを検討しています。 というのも、中学は基本的に携帯やスマホの持ち込みは禁止…
我が家の上の子が今年、高校に入学しました。 高校生はまだまだ学生と言えど、もう義務教育でもないし体格もやることもしっかりしているので、親としてだいぶ手がかからなくなると思っていました。 けれども、想像以上に手がかかることがありました。 そう、…
新年度が始まりましたね。 我が家の上の子は、この春から高校生になり、先日入学式に行って来ました。 入学式の風物詩と言えば、入学式後の定期売場の混雑(笑)通学証明書を学校からもらったら、1日でも早く定期券を購入したいですもんね。 入学式後に限らず…
先日、都内娘の高校の入学式に行って来ました。 ・・・と言っても娘の学校は中高一貫校の為、行く学校は先日まで通っていた中学と一緒の学校。 なので、先日の中学卒業式と全く同じ会場なので、緊張感は親子共々ほとんどなかったのですが、やはりもう義務教…
我が家にはこの春から新高1になる娘がいます。 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)が定期接種になっていることは知っていましたが、積極的な勧奨が差し控えられていることもあり、保留にしていました。 けれども娘と話し合い、先日1回目の接種を受けてきたので…
我が家には、この4月から新高1になる娘がいます。 娘と話し合い、時間と気持ちに余裕のあるこの春休み中に子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の1回目を受けることに決めました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com というのも、従来通りであれば公費での接種対…
我が家にはこの4月から高校生になる娘がいます。 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)が定期接種になっていることは知っていましたが、積極的な勧奨が差し控えられていることもあり、保留にしていました。 けれども娘と話し合い、この春休みに受けることを決め…
我が家の娘は4月から高校生。 もう義務教育も終了です。 なので、もう子育てもひと段落・・・ と思っていたのですが、大事な予防接種を保留にしていました。 そう、子宮頸がんワクチン。ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症を防ぐワクチン(HPVワクチ…
東京都教育委員会が先日、東京都立高校を中心とする都立学校で、いわゆるブラック校則と言われている校則を見直し、来年度の2022年度から5項目を全廃することを明らかにしたそうです。 東京に限らず、昔からありましたよね、ブラック校則。 もちろん教育の場…
我が家の上の子は中3女子。 中学受験をし、中高一貫校に通っている為、よっぽどのことがない限り高校に上がれます。 高校受験はないし校舎も同じ為、中学卒業、高校入学の意識は子も親も薄く、中1から中2、中2から中3に上がるように、中3から高1に上がるだけ…
我が家の上の子は中3女子。 中学受験をし、中高一貫校に通っている為、よっぽどのことがない限り高校に上がれます。 高校受験はないし校舎も同じ為、中学卒業、高校入学の意識は子も親も薄く、中1から中2、中2から中3に上がるように、中3から高1に上がるだけ…
上の子は現在、中高一貫校の中学に通っています。 この3月で中学を卒業し、4月からそのまま付属の高校に上がるのですが、それでも入学手続きというものは必要で、入学金も必要でした。 なので指定された期間に、渡された納付書(振込用紙のようなもの)を持…
我が家の上の子は中3女子。 中学受験をし、中高一貫校に通っている為、よっぽどのことがない限り高校に上がれます。 高校受験はないし校舎も同じ為、中学卒業、高校入学の意識は子も親も薄く、中1から中2、中2から中3に上がるように、中3から高1に上がるだけ…