犬猿の仲❓5歳差姉弟の子育て日記

性格の正反対な高1娘(犬❓)と小5息子(猿❓)を飼育中(笑)子供のことや学校、料理のことなど誰かの参考になったら嬉しいなぁと思うことを書いて行きたいと思います♪

広告

我が家の中学生女子の悩み

我が家の上の子は中3女子。

最近悩みがあります。

 

f:id:tetsutylor:20210907144454p:image

 

それは・・・

最近靴屋さんで
合うサイズの靴が売っていない

ということ。

 

まだまだ成長期な上の子。

また靴がキツくなってきた~

と、定期的にサイズアップのタイミングがやって来ます。

なので通学用兼体育用のスニーカーを毎回そのタイミングで2足ずつ買い替えているのですが・・・24.5㎝を超えたぐらいからこの悩みが出てきました。

背は決して高くないのですが、足のサイズは大きい上の子。

まだ大きくなっているようで、最近も25.5㎝に買い替えました。

けれども最近は気に入ったデザインや素材の靴を見つけても、上の子に合ったサイズの靴が店頭にないことが多いのです。

 

服だったら多少大きくても着れるので、ネットでも試着無しに買うこともあるのですが、靴だけは幅が合わなかったり指先がきつかったりするのが嫌なので、必ず試着したがる上の子。

なので必ず実際に店で試着して、サイズのしっかり合ったものを納得して買いたいのです。

・・・なのですが、そもそも店頭に上の子のサイズが置いていないことが多いのです。

24.5㎝ぐらいまではだいたいどれでも在庫があるのですが、25㎝はあっても少し。

25.5㎝は在庫があるものを探すだけで一苦労でした。

作り自体は26㎝ぐらいまであると店頭ラベルには書いてあるのですが、需要がないのか売り切れたのかありません。

とても気に入ったデザインや生地感などを選べる状況にないのです。

 

こうなると、レディースではなく、メンズを見てみるのですが・・・

全くカワイくない

そう、メンズに中学生女子の気に入るデザインなんてもちろんないのです。

真っ黒や真っ白ばっかり。

選ぶ気力すら起きません(笑)

 

今回は何とかメンズで気に入った素材の物を買いましたが、デザインは気に入っていないようでシブシブでした。

とにかく今のスニーカーは痛くなってきたから早急に大きい物が欲しかったので、シブシブ決めた感じです。

本当はもう1足買いたかったのですが、

また今度探す

と、望みを残して地道に探してみる決心をしたようです(笑)

 

 

今回自分に合うスニーカーを探して、上の子の感想は

女性からも男性からも受け入れられていない感じ。
そんな私はどうしたらいいの~?

と冗談ながらも悩みを吐露していました。

友達でもやはりこういう子はいるみたいで、もう腹をくくって(笑)メンズにシフトした子もいるようです。

我が家の上の子もそうなりそうな予感です(笑)

 


 

子供の目が悪くなるのってすごく早い!我が家の場合はこんな感じでした

毎年、新学年が始まると学校で行ってくれる健康診断。

色々な科の健診を学校でまとめて行ってくれるので本当にありがたいです。

そこで、気付かなかった病気や体の不調が見つかることもあります。

 

我が家では、上の子(中3女子)も下の子(小4男子)も健診の視力検査でひっかかり、病院受診を促されました。

上の子は小5、下の子は小3の時、初めてひっかかりました。

どちらも予想していなかったので、健診結果のおたよりをもらって来た時はとてもビックリしました。

f:id:tetsutylor:20210906165027p:image

目次

 

上の子の場合

上の子の時は、親として初めての体験だったので特に驚きました。

小5の健診で、左はA(1.0以上)だったけれど、右がB(0.9〜0.7)の検査結果で、「要経過観察」となってもらってきました。

今までずつと両目共Aだったのでビックリしてしまいました。

でもまだ「できれば受診を」との段階で経過観察の段階だったので迷いましたが、上の子本人が黒板の字が少し見えにくくなってきていると言うので一応眼科に行ってみることにしました。

けれども受診してみると、両目B(0.9〜0.7)と診断されましたが、幸いまだ様子見レベルとのこと。

体調や周りの環境で日によって多少見え方が違ってくることもあるけれど、この段階では日常生活に支障がなければ様子見でOKとのこと。

でも、子供は目が悪くなるのが早いので、黒板の字だけでなく外での見え方にも影響してきますので注意して下さいと言われました。

この時はとりあえずホッとして帰ったのですが・・・

 

3か月後の夏休みの再受診では、また視力が低下していて、両目共一気にC(0.6〜0.3)へ。

1回目の受診でホッとしてから束の間、早々に眼鏡を作らなければいけない状態になってしまいました。

あまりもの悪化の速さにとても驚いてしまいました。

 

下の子の場合

下の子は小3の時、いきなり両目C(0.6~0.3)で学校から検査結果をもらってきました。

慌てて眼科を受診し測りなおすと、B(0.9〜0.7)とC(0.6~0.3)で、眼鏡を作ることをお勧めするけれど、まだ様子見でもOKと言われ、1度目の受診では様子をみることにしました。

・・・が4か月後の再受診で悪化し両目C(0.6~0.3)と診断され、やはり眼鏡を作って常時かけた方がいいでしょうと診断されたので眼鏡を作ることにしました。

 

 

こんな感じで上の子は小5、下の子は小3で眼鏡を作ることになりました。

上の子も下の子もどちらも、学校の健診でひっかかり、慌てて眼科1度目の受診も、様子見。

1回目の受診から数か月後に2度目の受診で悪化判明で眼鏡作成へ・・・

と、ここまででもドタバタな感じです。

が・・・

実はここからが更に大変でした。

子供が眼鏡を作るってとても大変だと実感しました。

しかも子供は視力が変わりやすいので作り変える頻度も頻繁で、その度にその大変さ。

詳細はまた後日書きたいと思います。

 


 

季節の変わり目は難しい!一番難しいのは小4息子自身でした(笑)

9月に入り、東京では肌寒い日も出てきました。

こういう季節、着る物、食べ物・飲み物、寝る時の環境、色々難しいですよね。

小さな子供を持つ親御さんは特に毎年この季節、痛感するのではないでしょうか?

 

羽織るもので調節させようとしても着てくれない、夏の延長で冷たい物を食べたり飲んだりしてしまう、肌寒いからと布団をかけてもすぐに蹴とばす・・・

その結果、鼻水・咳・冷えからの腹痛・発熱。

子供にダイレクトに影響が出てしまうから余計に悩ましい季節です。

 

我が家は中3女子の上の子と小4男子の下の子がいますが、未だに難しいです。

・・・というのも下の子。

小4になり体調を崩すことはめったになくなりましたが・・・難しいです(汗)

性格的に・・・

季節の変わり目の常識の範囲を教えるのが・・・

 

f:id:tetsutylor:20210903142033p:image

 

子供部屋で1人で寝ているのですが・・・

先日、

今日は涼しいね~
おやすみ~

と寝たのはいいのですが、数時間後様子を見に行ってみると・・・

冷却マットの上で、扇風機を自分の真横で首も振らずにダイレクトにかけているにも関わらず、ガーゼケットに顎から足先までミイラかミノムシのようにグルグルにくるまって汗だくで寝ていました。

意味不明です。

 

また別の日の朝は、

今日は寒い~
長ズボン履いてくる~

と言って半そで短パンから変更に行ったはいいのですが・・・

着替えてきたよ~

と現れた格好は、長ジーンズに先ほど着てた半そでTシャツ・・・の下に長袖ヒートテックしかもハイネック(笑)

それ、どこから引っ張り出してきたの~
やり過ぎ~
ちょっとぐらい考えろ~

とため息混じりに突っ込むしかありませんでした。

 

本当に加減を知らない下の子。

自由気ままな下の子。

風邪をひかさないよう、常識の範囲を教えるのが、この季節とても難しいです(笑)

 


 

カブトムシとお別れ・・・ちょっと待った!よ~く見るとすごいもの発見!

我が家はこの夏、知り合いからカブトムシを2匹頂き、飼っていました。

飼うにあたって色々調べ、しっかり環境を整えて飼っていたのですが・・・やっぱり生き物、寿命が来たのか季節的なものなのか順番に死んでいってしまいました。

 

likecatdogmonkey.hatenablog.com

 

下の子(小4男子)は張り切ってお世話をしていたので、1匹死ぬ度にがっかりして公園の片隅に埋めに行っていました。

最後の1匹も死んでしまったので埋めに行こうと思い、ついでに土も処理しようと飼育ケースの土を掘っていると・・・!!!!!

f:id:tetsutylor:20210905123151p:image

↑↑↑こんなものがゴロゴロゴロゴロ出てきました。

(実物の写真はあまりにも・・・なのでカワイイイラストでどうぞ(笑))

そう、カブトムシの幼虫

数えると全部で31匹。

内、2匹は既に死んでしまっていましたが、残り29匹は元気に動いていました。

い・・・いつの間に!
しかもこんなに・・・

我が家が飼っていたカブトムシ2匹はつがいで頂いたので、いつの間にか卵を産んでいたのです。

そしていつの間にか卵がかえり幼虫として成長していたのです。

小さいものから、そこそこの大きさのものまで。

卵を孵化させるのも難しいと聞いていたのに、知らない間に産まれ、知らない間にかえり、知らない間に成長していたのです。

 

やった~!
カブトムシの幼虫だ~
しかも29匹も~
わ~い!
飼おう飼おう♪

 

シュンとしていた下の子、テンション爆上がりです(笑)

それに反して親は、下の子のその言葉を受け、焦って検索です(笑)

カブトムシは飼ったことがあっても、幼虫は飼ったことがなかったのです。

しかも幼虫となると約1年間と長期戦です。

しかもこの数(笑)

 

調べてみると幼虫を飼うには10㎝ほどの深さの昆虫マット(土)が必要とのこと。

しかも、幼虫は糞もするので定期的に昆虫マットを変えてあげないといけないとのこと。

ケースは家にある大小飼育ケースや昔金魚を飼っていた水槽をかき集め何匹かずついれて代用できそうでしたが、昆虫マットは今使っている分では全然足りず、交換分も考えるともうこれからの季節手に入らないかもしれないとダイソーに走り大量買いしました。

けれども、相手は29匹(笑)

全員分環境を整えてあげると、今回分だけで昆虫マットも使いきってしまいました。

なので、翌日もまたダイソーに走りましたが残り1袋。

お店の方に聞くとまだ入荷予定有りとのことだったので、入って来たらまた大量に買う予定としました(笑)

29匹の幼虫様様に、そして下の子の一言に、親は大奔走です。

さてさて、
29匹のカブトムシ幼虫様様の
越冬長期飼育計画
どうなりますことやら。

 


 

都内小学校秋の遠足宣言下でも開催決定!

我が家の下の子が通っている地元公立小学校では、2学期に入ってすぐのおたよりで秋の遠足の簡潔内容が書かれていました。

けれども今、特に東京はコロナ禍真っ只中。

緊急事態宣言もずっと続いています。

また期間が延長されるようで、解除される予感すらありません。

その中でも今は、感染者数もそうですが、従来とは違い子供も移りやすくなった状況、それに加え医療崩壊状態。

遠足なんて絶対中止になる・・・と思っていたのですが。

先日詳細なおたよりが出ました。

遠足・・・やるそうです。

 

f:id:tetsutylor:20210903171323p:image

 

緊急事態宣言が延長され、宣言下だとしても実施するそうです。

もちろんこんな状況下なので希望制で、希望しなかったとしても欠席扱いにはならないそうなのですが、実施するそうです。

遠足の日前に校内で感染者が出て、該当学年が学年閉鎖になったり、学校全体が臨時休校になり、遠足当日が出席停止期間になった場合はもちろん中止とのことですが、それ以外は基本実施するそうです。

 

もちろん、実施するからには感染対策を徹底してとのことですが、従来通りバスで朝から夕方まで弁当持参の遠足です。

そして場所は、隣県。

県境をまたいで行くそうです。

なんとも強行突破な感は否めません。

 

小学生は本当に自己管理・自発的感染対策がまだまだ未熟だし、それがお友達と久々の遠足となると羽目を外したくもなるし、嬉しくて盛り上がっちゃうし、それが丸一日・・・。

そんな子供達を見る先生のご負担も考えると・・・小学生の遠足の実施には不安&疑問を持たずにはいられません。

 

何の心配もいらない従来の楽しい遠足を、子供達に思いっきり楽しませてあげられる日が一日でも早く来て欲しいです。

 


 

都内中高一貫校文化祭今年は開催!こんな感じで開催されます

我が家の上の子は、都内の中高一貫校に通う中3女子。

去年は新型コロナの影響で文化祭は開催されませんでした。

今年も、世の中はまだまだ新型コロナ流行の真っ只中。

何なら去年よりひどい状況です。

緊急事態宣言も発令されている為、どうなるかと懸念しましたが、今年は開催することとなりました。

 

f:id:tetsutylor:20210903170742p:image

と言っても、もちろん例年通りとはいかず、感染対策を取っての開催です。

 

まず、参加は生徒・教員のみ

保護者も参加不可です。

受験を考えている児童・生徒とその保護者も参加不可です。

例年であれば、文化祭に参加して学校の様子・雰囲気を見に来るいい機会なのですが、それは今年はできなくなってしまいました。

本当に最低限の参加者のみとなりました。

 

そして、参加可の生徒も中高合わせて6学年と人数が多い為、2日間の文化祭期間中は学年単位で分散登校し、登校の時は自分の担当の企画をしたり他学年や他団体の企画を見に行ったりし、自宅の時はオンラインで企画や録画の物を見られるようにするようです。

親も生徒がオンラインで視聴している時に見ることが可能なようです。

 

こんな感じで、上の子の学校の今年の文化祭は、異例の対策を取りつつの開催予定です。

ここ1年半、新型コロナの影響で行事と言う行事は、ほぼほぼ中止になってしまったので、やるからには感染対策を徹底しつつ、大いに楽しんで欲しいと思います。

 


 

 

ファイザーワクチン2回目アラフォーの副反応副作用体験談!予想外の展開も!!

先日、やっと新型コロナワクチンのファイザー2回目を受けてきました。

1回目と同じ、自治体の集団接種で、前回同様の場所・手順だったので、さほど緊張することなく受けることができたのですが・・・

なんせ今回は1回目以上の副反応が心配される2回目。

やっぱりドキドキでした。

アラフォーの私の2回目の副反応を紹介したいと思います。

 

likecatdogmonkey.hatenablog.com

 

likecatdogmonkey.hatenablog.com

 

 

目次

 

1時間後

接種したのは前回同様3時半頃

接種後1時間を過ぎたあたりから、何もしなくても接種腕が何とな~く重ダル~くなってきました。

この時点で「痛い」という感覚は全くありませんでした。

腕も全然回せる感じでした。

 

3時間後

腕を上げると少〜しだけ痛くなってきました。

 

4時間後

段々酷くなることを覚悟していたのですが・・・ここから予想外の展開が

ほんのちょっと違和感はあるものの、さっきより全然マシに。

痛さもダルさも全くなくなりました。

 

痛くなってくるだろうからと早めにお風呂に入って頭など洗ったのですが、ワクチン接種したことを忘れるぐらい。

「あれ?」と言う感じでした。

 

6時間後

やっぱり腕を上げると少しだけ痛い感じ復活(笑)

接種3時間後の時ぐらいの痛さでした。

この程度が寝るまで続き、そのまま就寝しました。

 

翌日朝

翌日に副反応が酷く出る人が多いと聞いていたので、ドキドキでした。

夜はしっかり寝れましたが、起きた時は接種腕の痛さが本格的になっていました。

1回目のピーク時ぐらいの痛さでした。

腕を肩より上に上げるとかなり痛い感じでしたが、熱も何もありませんでした。

 

翌日昼

相変わらず腕は痛いものの、他の症状は全く出てきませんでした。

接種当日と翌日の副反応に備えて、寝込んでもいいように朝昼晩の食事の買い出しや準備、解熱剤やスポーツドリンクの準備など、事前にできることは事前にし待ち構えていたのですが・・・この時点で症状は腕の痛みのみで1回目の副反応とさほど変わりませんでした。

これは余裕~♪楽勝~♪と思っていたら・・・

likecatdogmonkey.hatenablog.com

 

翌日夕方以降

腕の痛みが1回目より範囲が少し広いなとは思っていたのですが、翌日夕方から接種腕側の脇の下ぐらい(リンパ節らへん?)がかなり痛くなってきてヒリヒリピリピリする感じに

授乳の時期や乳腺炎の時に感じた痛みに似ている感じがしました。

それが段々酷くなってきて、8時頃熱を測ってみると接種腕側37.4℃と反対側36.9℃と微妙な感じに。

悪化したら大変とお風呂に急いで入って寝ようと思ったのですが、10時頃にはどちらも36.9℃と下がってき、脇の下の痛みも少しですがマシになってきました。

 

f:id:tetsutylor:20210831145036p:image

翌々日

脇の下の痛みはほとんど感じなくなり、接種腕を上げた時に接種部あたりの痛みが残る程度。

痛くて上げられない程の痛みからは解放された感じでした。

朝からずっと、熱など他の症状は見られませんでした。

 

我が家の女3世代の副反応

ちなみに、10代の娘は私よりも早く2回目接種が終わっていたのですが、症状はほぼ接種腕の痛みのみでした。

羨ましい、私もそうだったらなあと願っていたのですが・・・アラフォーの私も、娘のようにまではいきませんでしたが軽症だったと思います。

遺伝でしょうか?

ちなみに、私の70代の母は、当日夜~翌々日ぐらいまで症状がひどく、寝込んでしまったり思うように家事ができなかったようです。

副反応の強弱は個々の体質なんでしょうかね。

likecatdogmonkey.hatenablog.com

 

感想&余談

私の場合は、症状は上記のようにほとんど腕の痛みのみで、時間的には接種から丸一日+5時間経ったぐらいがピークでした

余談ですが、娘は2回目接種の時だけ、針を刺す瞬間がすごく痛かったといっていましたが・・・私は1度目も2度目も刺す瞬間は全く痛くなかったです。

これも何かの副作用でしょうか(笑)

何にせよ娘も私も、恐れていた副反応が大したことなくて良かったです。

 


 

広告

プライバシーポリシー お問い合わせ