犬猿の仲❓5歳差姉弟の子育て日記

性格の正反対な高1娘(犬❓)と小5息子(猿❓)を飼育中(笑)子供のことや学校、料理のことなど誰かの参考になったら嬉しいなぁと思うことを書いて行きたいと思います♪

広告

都内小学校の参観&保護者会に行って来ました♪まだまだ厳しい感染対策でした

新年度が始まりましたね♪

子供達も新しい学年の始まりです♪

 

そして先日、下の子の都内小学校の新しい学年の参観&保護者会に行って来ました。

まん延防止等重点措置も解除されたので少し制限も緩和されるかと思われましたが、まだまだ厳しい感染対策でした。

 

f:id:tetsutylor:20220416155640p:image

 

まず、保護者の参加人数

コロナ以前であれば制限などありませんでしたが、コロナ以降は酷い時は参観&保護者会自身が中止の時もありました。

けれども、だいぶコロナに世の中が慣れ始めると、参観&保護者会は行いはするものの参加保護者は1児童につき1人と制限されました。

そして、まん延防止等重点措置も解除され、なんの宣言も出されていなかった先日でさえも、その制限は変わらずでした。

参観と言えば、コロナ禍以前は両親共に、人によっては祖父母や伯父叔母などの近くの親族も見に来ているご家庭もありました。

なので、子供もパパママ揃って来て欲しいとよく言っていました。

けれどもコロナ以降は、感染が落ち着いていて宣言など何も出ていなくても、1児童につき保護者1人が定番になってしまいました。

 

また、参観後の保護者会も、同じ人が参加するようにとのことでした。

なので、参観はパパで保護者会はママなど役割分担はできない感じでした。

 

 

そして参加の際には、受付で健康カードの提出が必須となりました。

子供の名前&学年&組の記入はもちろん、参加保護者の名前、当日の体温も記入して提出です。

健康カードを忘れた方は、受付で測って提出するよう言われていました。

 

 

参観のあと保護者会に移る際には、保護者は一回校庭に出、児童の下校と重ならないようにし、児童の下校が落ち着いてから保護者は校内に再び入って保護者会という対策も取られました。

 

 

そして保護者会は、まずは学校全体で行う保護者会を行うのですが、コロナ禍以前は体育館で全学年集まって行っていたのですが、コロナ禍以降はクラスの保護者会同様、各クラスの教室でテレビを使っての学校全体保護者会を行い、その後そのままクラス保護者会を行う流れになりました。

 

 

こんな感じで、もう緊急事態宣言やまん延防止等重点措置がでていなくとも、コロナ以降スタイルで対策が行われています。

まだまだコロナが収束していないので仕方ないのかもしれませんが、コロナ前の学校を体験して知っている身としては少し寂しい気もします。

早くコロナ前の学校生活に戻って欲しいと祈るばかりです。

 


 

広告

プライバシーポリシー お問い合わせ