実は防災士の資格を持っています。数年前に仕事の関係で取得しました。
その知識を活かし、本当に必要なものだけを集めた「防災避難セット」を作りました。
細かいことは言いだすときりがないので、説明しませんが、要は、家族4人が突然の災害で避難しなければならないとなったときに、すぐに持ち出せる重さとサイズのリュックに収まるよう、あらゆる場面を想定して厳選したアイテムを詰め合わせています。
春夏秋冬、1年365日、夜中だろうが昼間だろうが、いつ災害が起きても対応可能になっています。
防災士としては、市販の防災リュックや避難セットは、正直なところ不要なものや他で調達可能なものが含まれているなど納得できるものがなかったので、
万が一、被災したことを考えた場合には、自分が本当に必要と思えるものだけを準備していたいと思い、今回のセットを作りました。
各アイテムは特殊なものはありません。お近くのお店やネットで買い揃えたものなので、皆さんでもほぼ同じセットを作ることは可能です。


防災セット 内容一覧
| カテゴリ | アイテム名 | 数 | 内容 | |
| 衛生用品 | ピンセット | 1本 | ||
| 不織布マスク | 20枚 | |||
| サージカルテープ | 1本 | |||
| 防水加工テーピング | 1本 | |||
| 除菌シート | 2セット | 10枚入り✕2 | ||
| コインおしぼり | 2セット | 8個入り✕2 | ||
| 除菌スプレー | 2本 | 防カビ消臭抗菌のアミノ酸水 | ||
| 全身洗浄液 | 2本 | 水のいらないボディソープ、ドライシャンプー | ||
| 透明ポーチ | 1個 | |||
| 食事関連品 | フォーク | 4本 | ||
| スプーン | 4本 | |||
| 缶切り | 1本 | |||
| 歯ブラシ | 4本 | |||
| 歯磨き粉 | 小 | 2本 | ||
| 割りばし | 4本 | |||
| プラカップ | 4個 | |||
| プラボウル | 4個 | |||
| プラプレート | 4枚 | |||
| 耐熱耐冷コップ | 1個 | 300ml 耐熱130℃ | ||
| タッパー | 大 | 1個 | 1800ml 耐熱:本体100℃、フタ60℃ | |
| 小 | 2個 | 320ml 耐熱:本体140℃ フタ60℃ | ||
| 電気 | LEDライト | 大 | 1本 | 単1✕2本 |
| 中 | 1本 | 単3✕1本 | ||
| 小 | 1本 | 単3✕1本 | ||
| 発電付ラジオライト | 1個 | ソーラー、手回し、スマホ充電可 | ||
| ミニファン | 1個 | |||
| 単1電池 | 4本 | 期限:2026年5月 | ||
| 単3電池 | 10本 | 期限:2030年7月 | ||
| 事務用品 | ミニ鉛筆 | 3本 | ||
| 4色ボールペン | 1本 | 赤・青・黒・黒 | ||
| 消しゴム | 1個 | |||
| ノート | 1冊 | |||
| サニタリー | 簡易トイレ | 10個 | ||
| 洗濯バサミ | 12個 | |||
| 洗濯ロープ | 1本 | 5m | ||
| 固形せっけん | 1個 | |||
| ゴム手袋 | 1双 | |||
| タオル | 4枚 | |||
| ポケットティッシュ | 2個 | |||
| ビニール袋 | 特大 | 3枚 | ||
| 大 | 5枚 | |||
| 中 | 5枚 | |||
| 野外活動 | 軍手 | 2双 | ||
| レジャーシート | 2枚 | |||
| 保冷シート袋 | 1枚 | |||
| 折りたたみシート | 2枚 | |||
| レインコート | 1枚 | |||
| うちわ | 1枚 | |||
| ホイッスル | 1個 | |||
| ライター | 2個 | |||
| 工具 | ゼムクリップ | 10個 | ||
| ダブルクリップ | 3個 | |||
| 安全ピン | 10個 | |||
| 小刀 | 1本 | |||
| ミラー | 1枚 | |||
| 粘着布テープ | 1本 | 黄 W50✕10m | ||
| 仮止めテープ | 1本 | ピンク W38✕10m | ||
| 絶縁テープ | 3本 | 赤・白・黒 各W19✕7m | ||
| バッグ | 防災リュック | 1個 | 防水素材 | |
| 透明ポーチ | 1袋 | |||
| ポーチ | 1袋 | |||
| エコバック | 1袋 |