幼稚園児・保育園児から小学生になると、持ち物・学用品ってガラッと変わりますよね。
しかも小学生になると、その持ち物は全て自分で持って行き持ち帰らなければいけません。
特に1年生は小さな体に大きなランドセル。
それだけでも重そうなのに、学期始め、学期終わりなどは更に荷物倍増です。
上の子(中3女子)が小学校低学年の時の始業式、そんな荷物もりもりで手が塞がる日に雨が降って・・・とても可哀そうな日がありました。
雨だから滑ったりして危ないこともあるだろうから片手だけでもあけさせてあげたいのに。
けれども荷物で両手が塞がって、その上で何とか傘を持っている状態でした。
次の日に回せる持ち物は回すようアドバイスをしたのですが、当時はまだ手の抜き所が分っていなかった上の子は、持って行くと言い張るのです。
その時はさすがに可哀そうでした。
そんな経験から、大荷物でも何とか持って行きやすい方法はないかと調べると、いい物を発見し即購入しました。
|
|
お道具箱も余裕で入る大きめのレッスンバッグに斜め掛けのショルダー紐がついたもの。
いっぱい荷物を入れても肩から斜めに掛けられるので両手があくんです。
大荷物には変わりないのですが、手に持たなくていいのでだいぶ楽なのです。
当時低学年の上の子には少し大きかったのですが、かなり重宝しました。
そして、紐が外せるタイプを買ったので、上の子が大きくなって斜め掛けが恥ずかしい時期になってもトートバッグとして持ち手を肩に掛けることができるので、中学生になっても時々荷物の多い時に使っています。
上の子の経験から、もちろん下の子の入学準備でも同じ物を買い揃えました。
1年生から始業式や終業式前後、週明けの荷物の多い日などにかなり活躍しています。
これは本当に買ってあげてよかったと思います♪