犬猿の仲❓5歳差姉弟の子育て日記

性格の正反対な高1娘(犬❓)と小5息子(猿❓)を飼育中(笑)子供のことや学校、料理のことなど誰かの参考になったら嬉しいなぁと思うことを書いて行きたいと思います♪

広告

オーケーストアヘビーユーザーおすすめ!海老入り天ぷら盛合せ!秋バージョンが発売されていました♪

アラフォー主婦の私の行きつけのスーパーはオーケーストア

『高品質・Everyday Low Price』の経営方針の通り、色々な商品が安いんです♪

既製品がなんと言っても安いし、自家製パン・自家製ピザ・お弁当・お総菜なんかも安くて美味しいんですよね~♪

 

その中でも、私がよくお世話になっているのがお惣菜コーナーにある海老入り天ぷら盛合せ

これを買って帰るだけで、休みの日の昼食の簡単麺類などが豪勢になり、子供達も大喜びで食べてくれるので頻繁に購入しています。

 

likecatdogmonkey.hatenablog.com

 

色々な具材の天ぷらが入って安いんですが、オススメポイントが他にもあるんです♪

それは、季節によって若干中身が変わること。
海老、いか、かぼちゃ、さつまいも、茄子の5種類は定番なのですが、他2種類ほどが季節によって変わるんです。

今夏はオクラ炙りトウモロコシでした。

 

そして、最近秋バージョンが発売されていました。

 

f:id:tetsutylor:20220918164258j:image

 

今秋はいんげんえりんぎでした。

 

f:id:tetsutylor:20220918164306j:image

 

昨秋はえりんぎではなく舞茸だったんですよね~。

きのこ好きの私としては、毎年秋は何のキノコが入るのか楽しみです♪


likecatdogmonkey.hatenablog.com

 

ちなみに

全種類が1個ずつ入った小パックは税込216円

全種類が2個ずつ入った大パックは税込430円で販売されています。

 

天ぷらってすごく美味しいんですけど、家で作るのかなり大変ですよね。

その天ぷらがこれだけの種類が入ってこれらの値段なので、お年寄りから若い方まで購入しているお客さんがとても多いです。

これを買って帰ったらそうめんやうどん、そばを茹でるだけ、ご飯にプラスするだけで簡単ご飯が華やかになりますもんね。

そりゃ人気のはず、納得です。

我が家の子供達もこの天ぷらが大好きなので、これを買って帰るとあとはそうめんを湯がくだけでも大喜びで食べてくれます。
ホント我が家の救世主です(笑)

 

このようにオーケーストアの海老入り天ぷら盛合せは、安いのに季節の食材も入りつつ種類もたくさん入っているので超オススメです。
オーケーストアで季節ごとに購入して、季節を感じてみてはいかがですか~?

 


 

気象警報発令時の休校基準は自治体によって様々!時には学校単位で違うことも!

台風14号が日本列島をただいま縦断中ですね。

まだ台風の季節が続くので、これからも注意が必要ですよね。

 

f:id:tetsutylor:20220920153727p:image

 

台風が来たりすると気象警報が発令され、学校などはお休みになり子供達は自宅待機となりますよね。

けれども調べてみると、この休校基準は公立学校を管轄する自治体などで結構違うようです。

我が家の住む東京都23区内でも近隣自治体と結構違いビックリしました。

 

まず判断時間6時のところもあれば7時のところもあるということに驚きました。

23区内であれば状況にさほど違いはないのでは?と思いましたが、1時間も違いがありました。

徒歩30分とか登校に時間のかかる児童のいる校区の広い小学校のある田舎の方の自治体なら早めの判断も分かるのですが、23区内であれば校区は狭くそれほど登校に時間のかかる児童はいないと思うのですが、判断時間が6時のところもあれば7時のところもあり、むしろ6時判断のところが主流のようでした。

 

また、休校となる警報の種類の基準もそれぞれで驚きました。

特別警報は一律休校になるようですが、普通の警報は分かれるところがあるようです。

例えば暴風警報は休校だけど大雨警報は休校ではないとか、厳しい所では暴風警報かつ大雨警報の発令でないと休校ではないというところも見受けられました。

これは結構厳しいですよね。

洪水警報も休校のところもあれば、規定にさえ書かれていないところもありました。

本当に23区内でもそれぞれだと感じました。

 

 

とは言え、規定ではそうなっていても、実際は状況に則して判断されることもあるようです。

実際、我が子が通っていた小学校では、当時洪水警報が判断基準として規定に書かれていませんでした。

けれども長く続いた大雨の影響で、雨風はマシになっていても判断時間に洪水警報が出ていた時は休校と最初は判断されました。

けれどもそれから少しして一転、登校時間1時間ほど前になると「回復傾向に向かっていて、洪水警報はもう登校時間には解除される見込みである為、通常通り登校」に変更となりました。

けれども同自治体の近隣小学校では、登校時間を遅らせての判断をした小学校や、そのまま休校の判断をした小学校もありました。

どちらの小学校も我が子の学校から歩いて15分ほどの距離にある小学校なので立地や状況は変わらないと思うので、校長の学校判断でこんなに変わったようでした。

 

 

大まかな基準は自治体によって基準がそれぞれ決められていて、あとの細かいところは臨機応変に校長の学校判断のようでした。
自治体でも、時には学校でも、違うことのある休校基準にビックリした体験でした。


 

これ美味しい♪オーケーストアのミニアールグレイワッフル

私の行きつけのスーパー、オーケーストア

色々な物が安くていい商品が多いんですよね♪

その中でも店舗で焼き上げている自家製パンもとても人気で、私も季節の商品や新製品が出ていないかちょくちょく覗いては購入しています。

 

その中でも子供達が好きなのがミニワッフル

たまにしか見かけない気がするのですが、これが美味しいんです。

プレーン味とたまにアールグレイ味を見かけます。

先日久々にまた見かけましたので購入しました♪

紹介したいと思います。

 

f:id:tetsutylor:20220918164359j:image

f:id:tetsutylor:20220919151758j:image

 

ミニアールグレイワッフル

ミニサイズ3個入りで税込142円。

小ぶりのワッフルなので小腹が空いた時やおやつに最適な量です。

 

封を開けた時にアールグレイの風味とワッフルのバターの香り、そして甘い香りが広がります。

肝心のお味は、アプリコット(あんず)みたいなフルーティな甘さが前面に出て、後からアールグレイ感がついてきます。

(でも原材料にはあんずなどフルーツ関連の品名は記載されていません)

食感は砂糖のカリっとした感じも少しあり、ワッフルのしっとりした感じもあり、絶妙です。

 

アールグレイは香りはするけれど、味はあまり主張せず風味という感じ。

なので、アールグレイ目的で購入すると少し物足りないかもしれません。

けれども、ワッフル自体がとても美味しいので満足感はありました。

なので、美味しいワッフルにアールグレイの香りと味がちょっとだけ足されている感じと思っての購入をオススメします。

 

そしてアールグレイ感を求めるなら、同じオーケーの自家製パンの国産小麦の紅茶&レモンベーグルの方がオススメかもしれないと感じました。

こちらはレモンピールも入っているのでアールグレイも合わさってさっぱりな感じです。

 

likecatdogmonkey.hatenablog.com

 

けれども、アールグレイ好きの私も高1の娘も、実際食べてみるとアールグレイ感の強い国産小麦の紅茶&レモンベーグルよりもこのミニアールグレイワッフルの方が断然好みでした。

でも欲を言えばこのワッフルにもう少しアールグレイの量を増やして欲しいなあという感じ。

けれどもアールグレイの風味はするし、全体のバランスとしてはとても美味しいので、このミニアールグレイワッフルの方が好みで我が家ではリピ確定となりました♪

 

気になる方は是非オーケーストアで購入して食べてみてくださいね。

 

 


 

らんま1/2グッズまたまた発売♪百均・ロフトの次はファミマ限定です♪

我が家の娘(高1)は最近、高橋留美子さんの漫画にハマっています。

その中でも今はらんま1/2がお気に入り。

懐かしいですよね~。

娘は古本屋で全巻集めることを目標にただいま収集中。

 

昔の漫画と思っていたら今夏、百均のキャンドゥやダイソー、セリア、ワッツそしてロフトでもらんまグッズが売り出され、大喜びで買い占めた娘。

 

likecatdogmonkey.hatenablog.com

 

 

それでも大満足していたのですが・・・

最近ファミリーマート限定でもらんまグッズが売り出されたと情報を入手し購入してきましたので紹介したいと思います。

 

ファミリーマート限定!らんま1/2オリジナルグッズ

 

fm-goods.com

 

クリアファイル2枚セット

f:id:tetsutylor:20220918095113j:image

f:id:tetsutylor:20220918095122j:image

 

片面だけ絵柄の入ったクリアファイル2枚セットです。

全4種 各税込715円

 

Aセット 男乱馬・女乱馬・あかね

Bセット 良牙

Cセット あかね

Dセット シャンプー

 

 

ステッカー入り缶ケース

f:id:tetsutylor:20220918095130j:image

f:id:tetsutylor:20220918095138j:image

 

全1種 税込1,100円

缶ケース本体+ステッカー7柄 計14枚入り

 

ステッカーがちょっと小さめに感じましたが、超レトロな感じでめちゃくちゃカワイイです。

主人公の男乱馬は全くいません(笑)

呪泉郷だから?

でも他のキャラは変身前の姿も書かれてるし、なぜか天道家は勢ぞろいで登場しています(笑)

 

 

注意点は、どこのファミマでも売っているというわけではないこと。
限られたファミマでしか売っていません。
対象店舗は結構少ないです。

駅前の利用する人が多い店舗であっても取り扱っていない店舗もあるようなので、対象店舗をHPでしっかり確認してから買いにいくことをオススメします。

店舗により発売時期が異なる場合もあるようで、なくなり次第終了とのこと。

 

また私が最初に見た2店舗では、何故かどちらもクリアファイルはBセットの良牙とCセットのあかねのものしかありませんでした。

3店舗目にやっとAセットの男乱馬・女乱馬・あかねも売っていましたが、Dセットのシャンプーは、3店舗とも入荷していなかったのか人気で売り切れてしまっていたのか定かではありませんがありませんでした。

 

なので、これが絶対欲しい!というものがある方は、早めに対象店舗に買いに行き何店舗か回る覚悟も持って臨むことをオススメします。

気になる方は是非ファミマの対象店舗を覗いてみてくださいね♪

 


 

水筒を朝までに自然乾燥させる方法

夏と言わず年中水筒が活躍している我が家。

 

f:id:tetsutylor:20220917124256j:image

 

特に子供がよく使います。

その日の気候や予定によって飲みたい量も変わるので、色々な大きさの水筒を揃えています。

今日は部活があるから1Lの大容量のもの。
体育があるから600mlの中容量のもの。
普通の授業だけだけど登下校の時に飲みたいから350mlの小容量のもの。

など。

小5の下の子はそこまでではありませんが、現在高1の上の子はこうやって日によって使い分けています。

 

likecatdogmonkey.hatenablog.com

 

なので予定に合わせて自分でその日の水筒を用意させるのですが、家に帰ってから使った水筒を洗うのは、やはり母である私の役割。

毎日スポンジを突っ込んで菜箸でグリグリ洗っています(笑)

水筒専用スポンジを使っていた時期もありましたが面倒になってやめました(笑)

そして洗った後は乾燥!
面相臭がりの私は、もちろん拭いたりもせず自然乾燥派です(笑)

けれども、1Lのものなんかは長さが長いからか、翌朝になっても中が渇いていないこともしばしば。
困りますよね。

翌日にその水筒を使わない日は、引き続きキッチンの隅の方で自然乾燥させているといつの間にか乾いてはいるのですが、次の日もその水筒を使いたい時はやっぱり気になるので、そういう時は水でサッと中を流してからお茶を入れていました。

夜洗った後や更に寝る前にしっかり振ってできるだけ中身の水分を飛ばし、間口を下にして洗いかごで乾燥させてはいたのですが・・・
やはり間口まで距離のある1Lなんかは、翌朝では内部がほとんど乾いていませんでした。

 

けれどもある時気が付きました。
夜に洗ってしっかり振ってある程度自力で水を切った後に、洗いかごから出して間口を上にしてカウンターに普通に置いておくと、翌朝には中に水滴も残らずしっかり乾いているんです。
1Lの細長~い水筒でも。

素材はステンレスの水筒です。

間口を下にしていても、中はなかなか空気の流れも少ないので乾燥もしないし水滴は間口からなかなか落ちないのですが、上にすると水が蒸発(気化?)しやすいのか翌朝でも乾いているのです。

そういう分野に詳しくない私が勝手に要因を想像したのですが、蒸発は上に水分が飛んでいくので、間口を下にしていてはなかなか飛んでいくところがないので、間口を上にしておいたほうがスムーズに蒸発するという原理でしょうか。

 

水筒の中の水を落とすことと通気のことばかり考えて洗い物かごに間口を下にしていましたが、確かに蒸発させようと思ったら間口は上向きの方が中の水分が水蒸気となって逃げていきやすいイメージです。

海や地面の水も蒸発して上に行き、それが溜まって結果雲になるんですもんね。

水蒸気は上に行きます、理にかなっていますよね。

多分(笑)

 

恐らく、そんな理由で水筒は間口上向きだと翌朝までに乾くんだと思われます。

要因はあっているか分かりませんが、それに気付いてから、我が家ではある程度水が切れたら洗いかごから出してカウンター上などに間口上向きでポイっと置いています。
水筒内部が乾かない問題でお困りの方は、是非試してみて下さいね♪

 


 

子供のお弁当やおにぎりに欠かせないふりかけのチャックが微妙にストレスです(涙)

子供のお弁当やおにぎり、普段の白米のお供にも欠かせないふりかけ

我が家では、いつも何かしらの味のふりかけをストックしています。

お茶碗に白米よりも、ふりかけおにぎりにした方が子供達も手軽にパクパクと量も食べてくれるので、朝食にもよく使います。

色々な味を試してみたりもしますが、我が家の鉄板は三島のゆかり
赤しその風味がもう最高です♪

白米にかけたり、かぶの酢の物に入れて和えたり。

子供達も昔から大好き♪

なので三島のゆかりは、我が家には欠かすことのできない常備品となっています。

 

likecatdogmonkey.hatenablog.com

 

なのですぐになくなってしまうので、チャック(ジッパー)付の大袋をいつも買うのですが・・・

いつも地味にストレスに感じることがあります。

 

チャックの間にゆかりが入り込んで取れなくなることです。
そうするとチャックの閉まり具合が甘くなっちゃうんですよね~。

 

チャックって、凸部と凹部が合わさって閉まる仕組みでとっても便利なんですが、ゆかりのような細かい粉状のものはその凹部に入り込んでしまいます。

こんな風に ↓↓↓

 

f:id:tetsutylor:20220916155411j:image

 

できるだけ使った後は指でパンパンと弾いて落とせる分は落とすようにしていますが、朝の忙しい時なんかは適当になりますし、子供達も使っているのでしていない時もあると思います。

なので気付いた時には、もうパンパンしても取れないぐらいへばりついてしまってにっちもさっちもいかない状態でチャックの閉まりが甘くなってしまいます。
ゆかりだけでなく、すりごま鶏がらスープの素のチャックなんかも怪しいです。

 

よくよく見てみると、我が家にあるゆかりもすりごまも鶏がらスープの素も、裏面部分が凹部になっていました。

なのでそこに入らないよう裏面の凹部を上にしてふりかければ入り込まないとは思うのですが・・・どうしても表面(表紙面)を上にして見てかけてしまうのでチャック部分に入り込んでしまうんでしょうね。

恐らく子供達も。

そういう人多くないのかなあ。

表面の商品名の書かれている面を上にして見てかけるのが一般的なのではないでしょうか?

凸部と凹部を反対に取り付けてくれたらいいのになあ。
もしくは「こっちを上にしてかけて」みたいなマークか注意書きでもつけてくれたらありがたいなあ。
そうしたらこのプチストレスも解消されるのに。

と思う今日この頃です。

以上、主婦のボヤキでした(笑)

 

 

ゆかり(R) 500g

楽天で購入

 

読書のお供に!文庫本や新書判など色々なサイズの本に使用できる手作りフリーサイズブックカバー作り方

9月も半ばになり、暑さもだいぶ和らいできましたね♪

もうすぐ秋!

秋と言えば読書の秋

秋の夜長にゆっくりと読書をしたくなる人も多いのではないでしょうか。

本嫌いだった私も、子供達の影響を受けて本を読むようになり、私も子供達もよく本を読んでいます。

 

といっても、我が家はもっぱら図書館本派。

なので読みたい本が文庫本だったり新書判だったりマチマチなんです。

ブックカバーをつけたい派の私は結構困っていました。

手軽な紙製だとすぐにボロボロになっちゃうし。

図書館本だと表紙を取って裏返してブックカバーのようにもできないし。

 

けれども、ネットで検索してみるとフリーサイズのブックカバーとやらが売り出されていて新発見!
目からウロコでした。
そして、これなら自分でも手軽に作れるかも♪と思い作ってみましたので紹介したいと思います。

 

フリーサイズブックカバー

 

 

フリーサイズ ブックカバー 作り方 手作り

フリーサイズブックカバー

材料

〇布     縦48cm×横45cm

〇接着芯   45cm×42cmぐらい

〇しおりの紐 30cmぐらい

 

 

作り方

①まず、布を裁断。

ちなみに私が購入した布は

110幅×50cmで税込385円でした♪

f:id:tetsutylor:20191219165255j:image

これを縦48cm×横45cmの長方形に裁断します。

柄に向きがあるものは注意して裁断して下さいね。

 

②そして、四隅の端1cmをアイロンで折り、ミシンをかけ端処理。

(私は1辺だけ端がキレイだったので、端処理は3辺のみをしました。)

 

③布より気持ち小さめの接着芯を裏にアイロンで貼り付ける。

f:id:tetsutylor:20191219165947j:image

 

端処理であまり厚みを出したくなかったので、3つ折りではなく2つ折りにしたので、裏から見ると折り込んだ端がケバケバのままなので、それを隠すように上から接着芯を貼ってみました。

f:id:tetsutylor:20191219165957j:image

↑分かりますか?

よく見ると裁断箇所(布端)が透けて見えるのですが、上から接着芯を貼ることで、布の端糸が抜けたりケバケバすることが防げるので、私的にはこれで満足です(笑)

かなり雑な素人のやり方だと思いますが、私用なのでいいんです(笑)

 

④そして上15cmを外表になるよう折りアイロンがけ。

 

⑤その上部の中央にしおりの紐を縫い付けます。

縫い付ける時は布を折り曲げたまま2枚一緒に縫い付けると表面に縫い跡が出てしまうので、アイロンがけした布を開いて15cm折り曲げた手前の短い方の布だけに縫い付けて下さいね。

更に表から見えないよう少し下に縫い付けます。

f:id:tetsutylor:20191219170559j:image

f:id:tetsutylor:20191219171232j:image

もうこれで完成です♪
簡単ですよね〜♪

 

 

ブックカバー取り付け方

取り付け方はちょっとコツがいります。

 

①まず、表表紙にブックカバーの上を被せます。

f:id:tetsutylor:20191219171443j:image

 

②そして、表紙の縦の長さに合わせて下をきっちり被せ、手でアイロン。

f:id:tetsutylor:20191219171533j:image

 

③次に、ブックカバー右の合わせの所をズレないよう指で押さえながら本を転がします(笑)

表表紙→背表紙→裏表紙の順で見えるように左回りに表紙に沿って転がします。

この時、中央のしおりが背表紙真ん中ら辺に来るよう、表表紙のブックカバーの差し込み具合の深さを調整して下さい。

f:id:tetsutylor:20191219171903p:image

 

④後は、残り左のブックカバーを裏表紙に巻き込んで・・・

f:id:tetsutylor:20191219172230j:image

 

完成です♪

f:id:tetsutylor:20191219172321j:image

 

 

新書サイズよりちょっと大きい本にすると、表紙への巻き込みが浅いです。

f:id:tetsutylor:20191219172437j:image

 

文庫本だと巻き込みがこんなに深いです。

f:id:tetsutylor:20191219172517j:image

 

接着芯を貼り付けたことで、布の強度も増し、ハリも出、更に折ると形状が維持されやすいので、表紙にもハメやすく、ズレにくいです。

接着芯をつけず布だけでも巻き付けてみましたが、断然接着芯付きの方が扱いやすくキレイでした。

 

 

改良点

上記のような感じで完成し使い続け満足していたのですが・・・

数冊読んでいる内に、ブックカバーの少しのズレが気になり始めました。
きっちり巻いたつもりでも、巻き込んだ端の部分が、どうしても少しだけ緩んでくるんです(泣)

ブックカバーとしての役割はしっかり果たしてくれるので、さほど支障はないのですが、少し気になり始めてしまいました

 

そこで・・・

巻き込む前の上下を合わせた両端に、安全ピンを取り付けてみました。

本にしっかりフィットしてズレにくくはなったのですが、やはり安全ピンということで布に穴は開くし少しボコボコしちゃいました。 

 

なので、マジックテープを縫い付けて改良してみました。

25mm巾のマジックテープです。

ループ面(メス面。ふわふわした柔らかい方)→11cm。縦に半分に切って2つに分ける。

フック面(オス面。チクチクした硬い方)→1.5cmを2つ。

 

マジックテープ取り付け位置

f:id:tetsutylor:20200116144127p:image

ループ面は🔴の位置。

上から3cm、端から1cmほどの所。

(左右布端の2つ折り部分に重なって厚みが出ないよう少しずらして)

 

フック面は🔵の位置。

裏側下。

下&端から1cmほどの所。

(こちらも布端の2つ折り部分に重なって厚みが出ないよう少しずらして)

 

注意点

①マジックテープはループ面の方がダメになりやすく、ループ面だけ取り替えたりすることも多いので、フック面の方が残りがち。なので、今回、🔴の長い方を手元にいっぱい残っているフック面にして、🔵の短い方をループ面にしようと思ったのですが、そうすると、🔴のフック面と布裏に貼った接着芯の重なる所が微妙にくっついてしまい、その脱着で接着芯が毛羽立ってしまいました(汗)

なので、それとは反対の、

🔴上の長い方がループ面、🔵下の短い方がフック面の方がオススメです。

 

②🔴は布を折ったまま縫い付けないよう注意❗️

下写真のように開いてから縫い付けます。

f:id:tetsutylor:20200116142244j:image

 

③🔵の下部分は脱着で1番テンションがかかる部分になるので返し縫いで補強します。

 

ブックカバーを上記で書いたように本にフィットするよう巻き付けて・・・

f:id:tetsutylor:20200116142532j:image

 

完成です♪
マジックテープのおかげで全然ズレず、ピッタリフィットです♪
表からの見た目も、厚み&ボコボコをほとんど感じません。
手に取って読んでも、厚み&ボコボコなんてほとんど気になりません♪
全く問題無しです♪

f:id:tetsutylor:20200116142626j:image

 

私からすると、マジックテープを縫い付けるのはちょっと面倒臭い作業。

なので、フリーサイズブックカバーを作りたいけれど時間があまりなく取り急ぎ作りたい人や、私のようにそもそもマジックテープをつけるのが面倒な人は、マジックテープを付けなくてもブックカバー最低限の役割はしっかり果たしてくれるので無しで大丈夫だと思います。

でも、私の場合は、最初からマジックテープ付けとけば良かったです(笑)

マジックテープのおかげで全くズレずに快適です♪

 

しかも製作費の方は・・・

布代385×2/5=154円

接着芯110×1/3=37円

しおり紐 家の残り物0円

マジックテープ 家の残り物0円

=200円足らずでした♪

 

自分好みの布で自分好みのフリーサイズブックカバーがお安く作れました。
これだから手作りってやめられないんですよね♪

でも私の裁縫技術はいつまでたっても超素人級なので、超アバウトの仕上がりです(笑)

ズボラな性格&細かいことは気にしないタイプなので、裁縫の基本は押えていないと思います。

なので気になる方は参考程度に見て頂いて、改良できるところは改良し、より良い自分流のものを作って頂けたら嬉しいです♪

 


 

広告

プライバシーポリシー お問い合わせ